9 月額合計保険料〈給与引去〉健 康 保 険・介 護 保 険国 民 年 金 60歳未満の扶養配偶者がいれば、配偶者の保険料は自己負担に住 民 税 退職の翌年まで税額は大きいまま(約1年半遅れでの納税)そ の 他 昼食代や交際費は減るが、平日のレジャー費は増加傾向人生 100 年時代と言われる現代。健康寿命が延び、老後の人生も長くなっています。仕事や育児、様々なしがらみから解放される時期だからこそ、自由に過ごしたいと願う「アクティブシニア」が増えています。22,050 円※1 一般の死亡・高度障害(死亡・高度障害保険金)〈年金原資〉※2 月額保険料は概算です※3 AGC グループ専用医療保険 保険料払込期間:終身(総合先進医療特約は 10 年) 月払保険料【団体取扱】定額タイプ 治療給付金額(1か月型):※4 AGC グループ専用がん保険 A プラン 解約払戻金無型 保険料払込期間 : 終身(がん先進医療・患者申出療養特約は 10 年) 月払保険料【団 *アフラックの「がん保険」「医療保険」に付加する先進医療・患者申出療養の特約および先進医療の特約は、被保険者お一人につき通算して 1 特約のみご契約いただくため、AGC グループ専用医療保険と AGC グループ専用がん保険を同時にお申込みいただいた場合には、記載の AGC グループ専用がん保険の保険料から「がん先進医療・患者申出療養特約」を除いた金額となります。※5 契約内容の詳細については 32 ページをご覧ください。※6 契約内容の詳細については 36 ページをご覧ください。ただし、同一の被保険者が三井住友海上あいおい生命の先進医療関係特約を複数契約することはできません。そのため、8-9 ページに記載している「終身がん保険」の保険料は 36 ページに記載の内容から、「ガン先進医療特約(無解約返戻金型)(18)」を除いた保険料になっています。* 加入例以外の個別プランに関しましては、別途 AGC 保険マネジメントまでお問合せください。* 記載の保険料は 2025 年 8 月 1 日始期時点での保険料です。家族構成 本人配偶者(50歳)子ども(23歳、18歳)ます。逆に病気によるリスクは年齢とともに高まるので、医療保険・がん保険・介護保険がきちんと準備されているか再確認しましょう。生涯健康であることが理想ですが、老後を考える際には、将来、自分やパートナーが要介護状態になる可能性を前提に考えることが大切です。50 代になったら、退職後はどのように暮らしていくのかを夫婦でじっくり話し合うのが理想です。一緒に熟年向けセミナーなどに参加するのもおすすめです。任意継続被保険者制度に切り替えると保険料の自己負担は約2倍以上へProfile55歳男性本 人団体定期保険(希望者加入)死亡※ 11,000 万円 ……… 4,100 円 ※2団体医療保険 C・1口団体介護補償保険 A・3 口 /B・3 口(年額 30 万円・一時金 300 万円)三井住友海上あいおい生命終身医療保険(&LIFE 医療保険 A セレクト)三井住友海上あいおい生命終身がん保険(&LIFE ガン保険 S セレクト A プラン)配偶者三井住友海上あいおい生命終身医療保険(&LIFE 医療保険 A セレクト)三井住友海上あいおい生命終身がん保険(&LIFE ガン保険 S セレクト A プラン)5 万円 三大疾病保険料払込免除特約なし体取扱】 定額タイプ がん診断保険料払込免除特約なし……… 1,880 円……… 360 円……… 3,656 円 ※ 5……… 5,376 円 ※ 6……… 2,591 円 ※ 5……… 4,087 円 ※ 6知っておきたい !シニアライフのお金のこと■ 加入例 と 月額保険料〈給与引去〉5 0 代子 育 て 終 盤 〜 終 了フ ァ ミ リ ー夫婦の退職後資金や医療・介護の備えに重点を 子どもが独立したら死亡保障は減らすことができどう変わる?知っておきたいシニアライフのお金のこと 50 代後半になったら、定年退職後に今の保障内容や自己負担がどう変わるか、新たな支出があるかなどを具体的に確認しておきましょう。
元のページ ../index.html#9