現役パンフall_high
37/44

団体扱保険314▲契約消滅(*)▲要介護認定▲ご契約A プラン50 万円コースアフラックのしっかり頼れる介護保険の仕組み要介護3以上に認定されている場合に介護年金をお支払いします要介護1以上に認定された場合、以後の保険料のお払込みは不要です特 長Aプラン保険料表介護 長生きの時代、備えておきたい介護リスクへの保障1 要介護1以上に認定された場合に一時金をお支払いします2免除事由に該当したとき、以後の保険料のお払込みは不要です。       保障は継続します保険料払込み  要介護1以上に認定された場合、以後の保険料のお払込みは不要です20万円20万円10万円25万円25万円25万円30万円20万円最大 10 回まで20万円30万円30万円要介護1一時金充実プラン50万円コース30万円25万円10万円団体扱保険要介護 1 一時金充実プラン要介護 52025 年 6 月現在60 歳65 歳37要介護状態が悪化要介護状態が悪化要介護 1 要介護 2保険料払込期間:終身 月払保険料【団体取扱】 特別保険料率に関する特則なし 基準介護年金額30万円 要介護2一時金10万円Aプラン:要介護1一時金10万円 要介護1一時金充実プラン:要介護1一時金50万円契約日の満年齢 20 歳男性 1,070 円 1,180 円 1,330 円 1,500 円 1,740 円 2,070 円 2,440 円 3,040 円 3,900 円 5,180 円女性 1,400 円 1,570 円 1,790 円 2,050 円 2,400 円 2,840 円 3,490 円 4,350 円 5,660 円 7,740 円男性 1,430 円 1,580 円 1,810 円 2,020 円 2,340 円 2,790 円 3,240 円 4,040 円 5,220 円 6,940 円女性 1,840 円 2,050 円 2,350 円 2,650 円 3,120 円 3,640 円 4,490 円 5,590 円 7,260 円 9,940 円健康状態によっては、記載の保険料と異なる場合があります(保険料が割増となる場合があります)。お申込み後にアフラックから送付する書面をご確認ください。※契約年齢などによっては、契約後短期間で受取可能な給付金総額が累計払込保険料総額を下回る場合がありますのでご注意ください。 ご加入後の保険料は一生涯変わりません。 ただし、ご退職後は個別料率の保険料に変更になります。【ご契約後のサービス】 アフラックのしっかり頼れる介護保険のご契約者向けサービス 介護全般に関する相談、財産管理や相続に関するサービス提供会社の紹介など 幅広くサポートします。ご契約者様とそのご家族が利用いただけます。・このサービスは(株)ウェルネス医療情報センター、(株)ファミトラ、(株)エスクロー・エージェント・ジャパン信託が提供するサービスであり、アフラック の保険契約による保障内容ではありません。・詳しくはアフラックオフィシャルホームページ(https://www.aflac.co.jp/keiyaku/r_kaigoservice.html)をご確認ください。・このサービスは2 0 2 1年9月2 1日現在のものであり、将来予告なく変更もしくは中止される場合があります。基準介護年金額 30 万円要介護 1 一時金 10 万円、要介護 2 一時金 10 万円要介護状態が悪化要介護 3(*) 介護年金を通算 10 回お支払いしたため45 歳50 歳55 歳商品の詳細は「契約概要」等をご確認ください。A プランの場合給付金名支払限度1年に1回通算10回まで介護年金要介護21回限り一時金要介護11回限り一時金要介護状態が悪化要介護 325 歳30 歳被保険者の状態要介護状態が改善要介護 435 歳40 歳要介護5要介護4要介護3またはアフラック所定の要介護状態要介護2またはアフラック所定の要介護状態要介護1またはアフラック所定の要介護状態引受保険会社 アフラック保険期間終身重度の介護を必要とする状態に備える軽度の介護を必要とする状態に備える人生 100 年時代、備えておきたい介護へのリスク公的介護保険制度に連動したシンプルでわかりやすい保障30万円25万円20万円20万円10万円10万円10万円50万円終身介護保険

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る