団体保険123455思わぬアクシデントで…(イーチョイス)団体保険年 齢18~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳保険金額の設定ご加入にあたってここがポイント〈団体総合生活保険〉〈1年更新型・掛け捨て〉特 長病気やケガで就業ができなくなった場合の収入の一部を補償します。(団体割引30%、損害率による割引10%)る期間のことで、免責期間終了日の翌日から1年間となります。所得補償保険とは所得補償保険は、被保険者(保険の対象となる方)が病気またはケガにより就業不能となった場合に、被保険者が被る損失について保険金をお支払いする保険です。・ 月額保険金額の合計(3万円×加入口数)は、本人の平均月間所得額(*1)(含む賞与)の25%以内におさえてください。・ 最大で5口まで加入できます。所得補償保険期間2026年1月1日午後4時〜2027年1月1日午後4時まで所得補償は、あなたの生活をサポートします。*最大5口まで加入できます。長 期 療 養 生 活 に !( 就 業 不 能 )190円200円240円300円360円430円520円540円550円21毎月の保険料お問合せください①1年補償タイプ 就業不能となって、免責期間終了後最長1年間のてん補期間(※)となり②免責期間7日(免責期間とは、保険金をお支払いしない期間をいいます。) 就業不能が継続して7日を超える場合に、8日目以降の就業不能月数分ます。就業不能期間1ヶ月につき、ご契約の所得補償保険金額(月額)全額をお支払いいたします。(*)(※)てん補期間…同一の就業不能について保険金支払対象の限度となの保険金をお支払いいたします。(*)③保険料は、ご加入者様(被保険者)本人の2026年1月1日時点の満年齢に合わせて予め設定されています。左記月額保険金額と保険料表でご確認ください。*1ヶ月未満の端日数が生じた場合は、1ヶ月を30日として日割計算で保険金をお支払いします。◆「保険金をお支払いする主な場合」「保険金をお支払いしない主な場合」は、【別冊】2026年度AGCグループ社員向け団体保険のご案内 をご覧ください。(*1)直前12か月における保険の対象となる方ご本人の所得(*2)の平均月額をいいます。(*2)「加入依頼書等に記載の職業・職務によって得られる給与所得・事業所得・雑所得の総収入金額」から「就業不能の発生にかかわらず得られる収入」および「就業不能により支出を免れる金額」を控除したものをいいます。●加入資格および保険の対象となる方(被保険者)はP38と【別冊】P22をご覧ください。●65歳以上の保険料はAGC保険マネジメントまでお問い合わせください。(なお、割引率は被保険者(保険の対象となる方)本人の人数および損害率等により毎年見直しされますので予めご了承ください。)3万円(1口あたり)被保険者ご本人が病気やケガで8日以上就業不能になった場合、最長1年収入の一部を補償します。(骨髄移植を目的とする骨髄採取手術により入院し働けなくなった場合についても、保険金をお支払いします。)自宅療養※も保険金をお支払いします。(※医師等の治療を受けており、全く働けない場合)団体ならではの割引。団体割引等適用により37%も保険料が割安です。退職後は更新できません。ご加入者は、メディカルアシスト等のサービスが受けられます。詳しくはP29をご覧ください。保険料と保険金額 Aタイプ〈本人型〉月額保険金額での手続きが可能です。ローンの支払いや毎月の生活費・教育費はどうしよう……引受幹事保険会社 東京海上日動火災保険株式会社〈病気・ケガで長期療養になった場合では〉生命保険・年金などの掛金、住宅ローンなどの支払は続きます!e-CHOICEこんなとき、どうしますか?37%割引団体所得補償保険
元のページ ../index.html#21