約 日用品の購入費食事代(一部)病院への交通費先進医療平均平均10厚生労働省「令和3年 病院報告」をもとにアフラック作成月給:会社員や公務員など所得:自営業者など月給81万円以上(標準報酬月額83万円以上)所得901万円超月給51.5万円以上81万円未満(標準報酬月額53~79万円以上)所得600万円超901万円以下月給27万円以上51.5万円未満(標準報酬月額28~50万円以上)所得210万円超600万円以下● 治療費の他に入院したときに自己負担となる費用高額療養費制度とは、1カ月(同じ月の1日~末日)の病院などでの窓口負担額が自己負担限度額を超えたときに、その超えた金額が公的医療保険から支給される制度です。70歳未満の自己負担限度額スポーツや交通事故による胃がんや子宮がんなどの肺炎や虫垂炎などの差額ベッド代*2*1 治療費・食事代・差額ベッド代に加え、交通費(見舞いに来る家族の交通費も含む)や衣類、日用品などを含む。高額療養費制度を利用した場合 は利用後の金額。〈(公財)生命保険文化センター「令和4年度生活保障に関する調査」〉 過去5年間に入院し、自己負担費用を支払った人〔高額療養費制度を利用した人+利用しなかった人(適用外含む)〕*2 差額ベッド代のかかる個室などを希望された場合。差額ベッド代が発生しないケースもあります。月給は「標準報酬月額」の範囲を指します。標準報酬月額は26万円・28万円など50等級(共済組合などは46等級)に区分されていて、例えば標準報酬月額26万円は月給(報酬月額)25万円以上27万円未満の範囲を示しています。所得とは、前年の総所得金額等から住民税の基礎控除43万円を差し引いた金額で、加入者全員分の合計金額です。 全額自己負担! 先進医療とは??先進医療とは、厚生労働大臣が承認した先進性の高い医療技術のことで、医療技術ごとに適応症(対象となる病気・ケガ・それらの症状)および実施する保険医療機関(高度な技術を持つ医療スタッフと施設設備を持つ大学病院など)が特定されています。令和7年7月1日現在で77種類の先進医療が認められています。「先進医療にかかる技術料」は公的医療保険制度の給付対象とならないため全額自己負担となり、高額となる場合があります。(注1)受診可能な先進医療は、療養を受けた日現在に定められているものに限られ、変更されることがあります。(注2)先進医療にかかる技術料は、その種類や実施している医療機関により異なります。 高額療養費制度をご存じですか?自己負担限度額(月額)252,600円+(総医療費※1−842,000円)×1%167,400円+(総医療費※1−558,000円)×1%80,100円+(総医療費※1−267,000円)×1%多数回該当(月額)140,100円93,000円44,400円がん病気ケガ病気やケガで入院する人の数入院時の自己負担費用*11日あたりの自己負担費用*1あなたは大丈夫?各種保険を上手に活用しましょう!!2.0秒に1人19.8万円20,700円
元のページ ../index.html#10